宮本武蔵
昨日も、毎日読んでおります地方紙に
12年前に民主党を立ち上げられた細川護煕さんの
記事が掲載されておりました。
唐突に首相を引退されましたが、小沢氏との確執が
有ったとは誰しもが知っているところでは有りますが、
現在は祖父の護立氏が1950年に設立された
「永青文庫」の理事長を務めておられるそうです。
細川家の文物収蔵コレクションは膨大なものとは
小生の様な野人でもよく存じ上げておるところですが
ウーン、ムニャムニャ・・
そう言えば、宮本武蔵は拙宅の近所の十二坊寺でも
吉岡一門と決闘をして、相手の大将を斬ってから
玄琢の光悦村まで走って逃げたと聞いておるぞ・・
少々坂道だけどなァ
氏のお話では、かの剣豪宮本武蔵はご先祖の忠利公に
仕えておりまして、かの巌流島での佐々木小次郎との決闘は
門司城代の沼田延元たる人物が克明な記録を残し、
それによりますと、武蔵が立ち去った後に門弟が
現場に参りますと、小次郎が息を吹き返した。
復習をされたら大変と、門弟達がとどめを刺したと記されている。
徳川の265年間、担当者が欠かさずに日記をつけている。
この様な事を書いておられました。
面白いですね~
司馬遼太郎さんもよくおこしになって面白がってらした
との事らしいですが、
いやあ~、これが本当の史実だとしたら
本当に興味が有りますね。
しかし、この門弟達は誰の門弟なのでしょうね?
話の流れでいくと武蔵の門弟なのでしょうか?
それとも門司城代の・・・
この辺りを一生懸命に考えますのも
歴史のロマンですね~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL :
http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
関連記事