京つう

ショップ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2020年06月03日

幼き日の事・・


今朝に車で通りかかった信号の際に小さな

花が咲いており、白い蝶々が飛んでいました・・

「あっ、綺麗だな、可愛いな、何処かで見た風景・・」 

不思議な心境で眺めておりました。


ハンドルを握りながら「何処で見た風景だろう?」

後で気が付いたのですが、子供の頃に見た景色・・


母親とは幼少時に早く死に別れ、中学までは永い

父との二人暮らしでした・・


夏休みなど父も仕事で、家には誰もおりません。

朝から晩まで一人です・・


近所の鴨川の堤防まで歩いて行き、ぼうっと土手を

見ている時の花と蝶々の風景です。



その時は何も綺麗とか可愛いとかは感じませんでした。

花が咲いている・・ 蝶々が飛んでいるただの景色・・


何を見ていたのでしょう、何を感じていたのでしょう

小学一年生の頃の私・・


少し大きくなって10歳の頃に魚釣りに鴨川へ歩いて

行く道で、ある家の前の花に蝶々がとまっています・・

何時か見た風景


「ああ、あれはもっと小さな頃に鴨川で見たな」

そんな事を思い出しながら見ていると、そこの家の


女性がお二人出ていらして「綺麗なお花でしょう!」

と私に言って下さいました。


亡くなった母と同じくらいの年齢の方でしたから

私は小賢しくも照れながら 「はい綺麗です」 と

言うのが精一杯・・


年配の方の女性が 「もっと咲くからまた見てね」


私の部屋の窓から見える庭を見ていると

昔の事を思い出します・・


あの年配の女性は今の私ときっと同じ様なお歳・・

あの方が綺麗と言った花の景色を今の私も


綺麗と気が付けた事が嬉しい・・

なんと永い時間が必要だった事か・・


http://www.murasakinotyuuki.com

弊店所在地

お問い合わせ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL  : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






  

Posted by 旅の途中 at 07:56Comments(1)徒然なるままに

2016年01月02日

初詣・・


明けましておめでとうございます。

全国の皆様には良いお年で有ります様に

心からお祈り申し上げます。



弊店も昨日は家族と共に、近所の神社に

お参りして参りましたが、良いお天気の



せいか、御神殿までは今まで一番長い

行列で、30分ほどかかりました。









帰りはお隣の大徳寺さんの中を、ぶらり

ブラリと歩いて帰りましたが、お正月でも



観光客の方で一杯で、小生も生きている

間にはお正月の観光客の気分を味わって

見たいものと思っております。



世のしがらみ、浮世の付き合いを忘れて

ただただぼんやりと見知らぬ土地の風情を


楽しみたいものですが、切って切れぬが

世の中の付き合いなのでしょうね



小生もまだまだ旅の途中の様です・・


http://www.murasakinotyuuki.com

弊店所在地


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




  


Posted by 旅の途中 at 10:27Comments(0)徒然なるままに

2015年12月06日

厨房屋のオヤジは舞鶴へ・・


舞鶴の海上自衛艦を見学に参りました。

中々勉強になりましたが、隊員の皆様も



リラックスされておられ、色々な質問に

快く答えて頂きました。







昔に海軍の駆逐艦勤務だった将校さんと

お話をさせて頂いた事を思い出しました。



「停泊中の同じ艦隊の舟に連絡に行くと
リラックスしている艦も有れば緊張感の

有る艦も有ったが、停泊中でも緊張感の
有る艦の方がいざ海戦になると落ち着いて

良い戦いをしたものだ・・ 
ワシの舟もそうだったからあの激戦でも

死なずに復員できたんだろうなと今でも
つくずく思う事が有る・・」



この様に仰っておられました。

永く実戦から遠ざかってはおりますが

伝統有る日本のセーラーマンは停泊中に



リラックスしていても、いざ事ある際にも

落ち着いて責務に就かれん事を切に望みます。


http://www.murasakinotyuuki.com

弊店所在地


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






  


Posted by 旅の途中 at 22:43Comments(0)徒然なるままに

2015年11月01日

厨房屋のオヤジは風邪です・・


昨夜から熱が出まして、本日は1日床の中です。

お客様よりのお電話ででもひどい声で対応して



おりますが、 「また電話しますから横になって下さい」

などと言って下さり、恐縮至極です。








昨日、娘がコンコンしておりましたので

「薬を飲んで、早く風呂に入って寝るのが一番!」



などと偉そうに意見をしておりましたが

夜が明ければこの有様です・・



「風邪をうつされた!」などと言おうものなら

放り出されますので、何も申しませんが、これは

絶対にうつされております。



とにかく熱が有って酷い目にあっております。

自撮りのマスク顔ももう少しマシに写そうなどの

余裕も何も有りません。



今日は写真のこのままの厨房屋の

トっちゃん坊やです、 もうあきまへん・・



  

Posted by 旅の途中 at 18:21Comments(0)徒然なるままに

2015年08月18日

厨房屋のオヤジの独り言・・


まだまだ暑い日が続きますが、お盆を過ぎ、

朝夕が少し涼しくなりますとまた、お正月まで



頑張って見ようかな・・ 


などと、歳を重ねたせいか物想いにふける

厨房屋のオヤジです。















でも、お客様から頂きますお電話やメール、

FAXなどでは結構お若い方の新規の開店や



私共より年配の方からのご相談も多く、

これはもう少し小生も頑張らなくては駄目か?



などとエネルギーを頂く事が有ります。


そうだ! 「幾つになっても旅の途中」 が

自分の合言葉だった筈!



まだまだ人間も仕事も好きな自分がここに

居るじゃないか!



この様に心を鼓舞して、もう少し頑張って

見ようと今朝、思い付いたトっちゃん坊やの



厨房屋のオヤジです・・





http://www.murasakinotyuuki.com




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






  


Posted by 旅の途中 at 11:04Comments(0)徒然なるままに

2015年08月14日

厨房屋のオヤジの京都歩き旅③釘抜きさん


今日は歩いて5分ではなく、10分くらいかかる

釘抜き地蔵さんへ行って参りました。



ご近所のお客様からカタログのご請求が

有りましたので、 「よし!歩いて行こう・・」 と



なった訳でありますが、往復で30分ほどの

軽い運動です。













石像寺(しゃくぞうじ)というのが正式名で、

境内の壁には沢山の釘抜きと釘が奉納され、



常時お参りの方も多いです。


弘法大師空海の開基で、昔に手の病気に

苦しむ商人の妻に地蔵菩薩が現れ、



手に刺さった恨みの釘を抜いて救ったと

言い伝えが有り、ここから釘抜き地蔵と



呼ばれる様になったとの事です。


家人、藤原定家・家隆が住んだ所と言われ

定家らの墓と伝えられるものが有ります。



お参りされていた年配のご婦人のお話では

病気だけでなく、逃げたい縁や避けたい事柄、



嫌な思い出、恨み事など何でも抜いて下さると

仰っておられました・・



ウ~ン・・ 私はさしずめ食欲ですかなァ~

アッ! それと・・ あれも・





http://www.murasakinotyuuki.com




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






  


Posted by 旅の途中 at 11:28Comments(0)徒然なるままに

2015年08月13日

厨房屋のオヤジの京都歩き旅・千本ゑんま堂


今日はまた、我が家から歩いて5分の所です。

健康の為に歩くのが目的ですが、暑いので



近くで勘弁して下さい。


千本通りの鞍馬口を下がった所の

「千本ゑんま堂」 さんです。








千本通りは昔に化野へ亡くなった人の屍を

捨てに行くのに通る道で、その為に



塔婆が何時も千本ほど立っていたので

その名が付いたと子供の頃に、誰かに



教えて貰った記憶が有ります。



鞍馬口は京の七口の一つで、鞍馬へ行く

道の始まりだったのでしょうね・・



ゑんま堂さんを覗いて見ると、ご先祖様を

お迎えするお精霊流しが8月7日~15日まで



行われる旨の案内が有りました。


今も沢山の方がお参りに訪れられて

結構な遠方の方もいらっしゃいました。



帰りに近所のスーパーで、大好きな

かっぱえびせんとポテトチップを沢山買って



帰りましたが、自動運転の様に勝手に

足がそっちに向くのですが、これでは



歩く事が何にもならないと、反省する事

しきりです・・




http://www.murasakinotyuuki.com




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




  


Posted by 旅の途中 at 08:10Comments(0)徒然なるままに

2014年12月25日

厨房屋のオヤジのメリークリスマス・・


今日はクリスマスですね・・

昨日も沢山の親子連れが街には一杯。

幸せそうな子供たちの顔を見ていると

こちらも幸せになってしまいます。



私は7歳で母に死に別れまして

それから父との永い二人暮らしでした。



シベリアからの抑留帰りの父は当然

クリスマスなんかには全く興味などなく

当然私も何の事やら解りませんままに

過しておりました。




親は子供の嬉しそうな姿を見ると
幸せでしょうが、子供も親のその様な
表情が幸せでした・・ 
愛も幸せも自分の心の中で贈り、贈られる
奪い、奪われるのでしょうね・・






父も鬼籍に入りまして久しいですが、

その後、私も所帯を持ち、子供も生まれ

一人前に家族で毎年クリスマスを楽しんで

過して来ましたが、親としましては何時も

子供が喜ぶ姿は嬉しいものです・・



今思えばクリスマスも知らない不器用な

父でしたが魚釣りや狩猟など、色々な

楽しい事を身を持って教えてくれました。



少々世間づれしていた父でしたが、

子を持つ親の愛情には何の変わりは

無かったと、恥ずかしながら64歳にして

感じておりますクリスマスの朝です・・









※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




  


Posted by 旅の途中 at 10:10Comments(0)徒然なるままに

2014年11月10日

厨房屋のオヤジのカニ三昧


カニ漁の解禁が始まりましたので

丹後の宮津に一泊で食べに参りました。



何時もは琴引浜か夕日ヶ浦に行きますが

今回は同伴者のお得意様の御紹介で


初めての宿となりました。




心許せる永年の友との付き合いは
格別なものが有りますが、皆リタイア
されて悠悠自適です。小生は何時まで
頑張らなくてはならないのでしょう・・





何時食べてもカニは美味しい物で

今回は久し振りに会う友人も一緒でしたから


格別な思い出になりそうです。



何時も64歳の小生が一番若いほどの

オッサングループですから色気も何も


有ったものでは有りませんが、幾つに

なりましても、 男は硬派で



「義理と人情と痩せ我慢!!」 を地で行く

様な、男の張りと粋の有る方々ばかりです・・


勿論、いずれも紳士ばかりです。







※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



  


Posted by 旅の途中 at 23:17Comments(0)徒然なるままに

2014年01月09日

厨房屋のオヤジの棟上げ


弊店自宅兼事務所の棟上げが

来週の水曜日ですが、完成引き渡しは

最初の3月末頃の予定でしたが、

今は5月の連休までにはとなりました。


別に慌てている訳では有りませんので

所帯を持って、子供を三人育てた今の

住まいの最後の暮らしを楽しもうと

思っております。



コンクリートの仕様は工務店に聞きましたが
何の問題も無いそうで大安心です
雨ばかり降っておりましたので
少々気になりました・・




しかし、二軒隣ですから引っ越しの

気分も出る訳では有りませんし、また

知らない土地へ行く訳でも有りませんから

引っ越し気分には程遠いものです。


家族が皆移りましても小生だけは

このままここで暮らして見ようかな

などとも考えておりますが、

小うるさい私が居なければ、かえって皆は

喜ぶんじゃ無いでしょうか?

などと考えておりますが、これも歳よりの

僻みと言うものでしょうか。


トイレもテレビもお風呂もこちらです。

用事が有るなら電話か、玄関ホーンでも鳴らせ!

アッ! 勿論食事だけは食べに帰りますが・・








※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
代表 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL   : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  


Posted by 旅の途中 at 09:55Comments(0)徒然なるままに