京つう

ショップ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2010年07月13日

赤ちゃん返り・・


本日にカミさんが炊飯ジャーを

買って参りました。



「何も故障してないのに新しいのを買ったのか?」


「姉さん所で頂いた昼食時のご飯が美味しかったので
同じジャーを買って来た」



その日は使わずに1日、梱包のままで置いておりますと

我が家のブーちゃんが箱の4面とも引っ掻きまして

ボロボロです。




箱の中で爆睡中の、チンチラシルバーのブーちゃんでしたが
くすぐって起こしてやりますと今にも
飛び掛って来そうな剣幕で睨んでおります。
しかし、家中どこを開けておりましても
一歩も外へ出る度胸は有りません。
あかんたれブーです。



どの様な箱でも持って帰りますと、異常に興奮しまして

「早く開けてくれ!」  とせがみます。


それが、自分の頭しか入らない様な小さな箱でも同じです。

開けますとすぐに潜り込みまして御満悦なのですが

子猫のときにでも箱の中で育ったのでしょうか?

そうすると、10歳を超えましての


赤ちゃん返りをしているのでしょうか・・・







※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






















  


Posted by 旅の途中 at 21:00Comments(0)居候猫

2009年12月30日

猫又


(前回の続きになります)

昨日に北陸の狩猟行から帰宅しましたところ、開口一番カミさんが

「Tさんの猫が死んだんだって・・・」

「エエッ!跳ねられでもしたのか! 最近はヨボヨボとしとったぞ」

「そうではなくて、調子を崩していたらしく、二週間ほど前に死んだそう。
今日に奥さんが町内の事で来られて、猫が付いて来てないから
尋ねたら、泣きながら話して下さったけど、私と二人で30分ほど
泣きっ放しだった」


「そうか、やっぱり調子が悪かったんだ」





ボスにやられてショゲている訳では有りません。
大嫌いな散髪と風呂に入れられまして怒っております。
チンチラ、シルバーはすぐに毛玉が出来るのです。



カミさんの話を聞きますと、Tさんの奥さんが椅子に座って

朝一番の紅茶を飲んでおられたところ、足元にニャーと

まつわり付いてきたらしく、もうその時分では膝に飛び乗る

元気も無かったらしいです。



抱き上げて膝に乗せますと、嬉しそうに「ニャー」と言って

すぐに丸くなって30分ほど寝ておりましたら、二度ほど足を突っ張り

またスヤスヤと眠ってしまった様子だったが、

そのまま息を引き取ったとの事でした。


その日は、そのまま朝から暗くなるまで膝で抱いてやり、

翌日に息子さんに電話して、庭に穴を掘って貰って

埋葬されました。



そんな話を聞いておりますと私もすぐに泣くのです。

我が家のブーちゃんがニャーニャーとまつわり付いて甘えますが、


「お前は絶対に猫又になれよ!」


なんて言ってしまうのです。

ボスヨ、マタドコカデウマレタラ、スグニオクサンノ

ヒザニカエッテクルンダゾ・・・












※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





















  


Posted by 旅の途中 at 21:02Comments(0)居候猫

2009年12月30日

38歳猫の話


(前回の続きになります)

普通の猫の倍くらい大きくて、真っ黒で、赤い首輪の猫ですが、

まがう事無く近所の大ボスで、これが表で大喧嘩をしますと

拙宅の、チンチラシルバーのブーちゃんなどは怯えて

自分のハウスから出て参りません。





我が家のチンチラ・シルバーの、箱入り息子のブーです。
ボスの黒猫とはご近所同士ですが、一度も顔を
合わした事は御座いませんが、そりゃーァもう男としての
格が違います、格が・・・



しかし、迫力満点のこのボスが、12月の始めに見ますと

えらく小さくなって、毛並みも赤茶けてみすぼらしくなって

飼い主のご婦人の家の垣根の石でチョコンと座っておりました。



「おい、体の調子でも悪いのかい?」

声を掛けて見ましたが、反応は鈍い様です。

「ご自慢の赤い首輪がゴソゴソになっちまったな」

言ってるうちに 「ニャー」 と一声鳴いて

家の奥に入って行きましたが、これがボスとの

最後の別れとなりました。

次回も続く。









※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





















  


Posted by 旅の途中 at 09:02Comments(0)居候猫

2009年12月29日

38歳の猫


ご近所に大きな黒猫がおりました。

真っ黒な体に赤い首輪をして目立つ事この上なく、

界隈では間違いのないボスでした。


しかし飼い主のご婦人には甘えて甘えて、犬の様に

買い物へ行かれるのも付いて行きます。


でも、やっぱり猫ですから200メートルほど参りますと

それ以上は付いて行きませんが、そこでご婦人のお帰りになるまで、

道の真ん中でニャーニャーと鳴いております。





我が家のチンチラ・シルバーの、写真のブーちゃんとは
格の違う大物で、大きな声では申せませんが、この辺りで生まれる
子猫の父親は100%この黒猫と噂されておるボスです。



今秋頃も、拙宅に町内の御用で来られました際には

玄関まで付いて来ておりました。

「何歳になるのですか?」

「そうですね・・ 38歳くらいにはなってます」

「エエッ! え~、 さん、さん、三十八歳ですと!!」

「ハイ」

「ギネスに載ると言うよりも、猫又も近いですね~」

「いいえ、まだまだですよ」


驚きましたので、その日のうちにカミさんに言いますと、

最近、少しの認知症がお見えになってるとの事でしたが

軽く15歳にはなっているらしい堂々たるボスです。


後日談は次回に









※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





















  


Posted by 旅の途中 at 21:02Comments(0)居候猫

2009年08月13日

の、ノ、蚤が・・・


チンチラシルバーのブーちゃんですが、

また毛が伸びましたのでカットしました。

と、申しましても相変わらずの、家族総出の散髪 ですが、

始めて3分くらいから唸りだします ので、その時点でやめなければ

引っかき傷が絶えません。 えらい事なんです。

引っ掻くだけでなく、歯も剥きだしてやたら噛みますが、

終われば何時もの通りのおとなしいブーちゃんです。



散髪後の虎刈り状態でカンカンに怒ってます。
襟首と尻尾の先だけ残しております。



散髪後に発見したのですが、毛が短くなって気持ちが良いだろうと

見ておったのですが、なにか痒そうで首をよく振る ようになりました。


おかしいなと思って見て見ますと、蚤が、ノミが、のみが一匹おりました!!

家から一歩も表には怖くて出られない 我が家のブーに何故蚤が・・・

庭にはよく野良猫が歩いておりますが、 縁側で寝ているブーにそれが

引っ越して来た のじゃないか?

と言うのが現在のところの 家族中の結論 です。

獣医で貰って来た例の、背中に一滴 の薬で駆除の最中です。







※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
  京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



















  


Posted by 旅の途中 at 13:02Comments(0)居候猫

2009年08月02日

毛玉をチョキチョキ!


チンチラのグレーの、名前はブーですが、

この種は毛玉が沢山出来ます が、中々カットをさせては

くれません。

わん公と違いまして やたら暴れます。



獣医で麻酔をしてカットから帰って参りました。
その日はだいぶん調子が良く有りません。



ペットのカットサロンに頼みましても すべて断られ てしまい、

これまでは 獣医さんに参りまして、麻酔をして から獣医さんと

スタッフの方でカット(我が家に次ぐ見事な虎刈りです)して

貰っておりましたが、麻酔は体には良くないとの事で、

最近は 我が家の全員で手足を持ち、カットしております が、

本猫は大暴れです。



くそ!くそ!俺を手篭めにしやがって・・
といった調子でしょうか?



毛を刈って見て判ったのですが、その辺の鋏では全然切れません。

仕方なく 理容専門の器具店 へ参りまして鋏を購入しましたが、

吃驚するほど高い ものでした。

お蔭様でよく切れますが、切れる切れないにかかわらず

ブーちゃんは大暴れの毎日です。

しかし気分の良い猫で、終わった途端に大人しい、何時ものブーです。





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
  京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



















  


Posted by 旅の途中 at 00:02Comments(0)居候猫

2009年06月21日

三年経てば子も三つ


この頃は可愛いもんです



今は中々の男前で、この渋さ!



チンチラグレーのブーですが、

そりゃー来たときは可愛かったですよ。

おもちゃみたいで 瞳を見つめ、「 ミャー 」 と鳴く、

不思議な猫で、 抱かれるのが大嫌いです 

そういう猫種なのでしょうか?


家の窓や縁側、風呂や玄関など、開いているのに

一歩も外に出ません。

塀の上を野良猫同士が大喧嘩して走り回っていても

縁側でグーグー寝ています。

きっと

 「あれは猫で、オレは関係ない・・」 

自分は人間のつもりなのでしょう。


もう九歳

断種はしてないので何処かに良い彼女でも

いないかな? とは思いますが、

やはりこいつも私と一緒で、

もう歳かな?



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
  京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



















  


Posted by 旅の途中 at 23:29Comments(0)居候猫

2009年06月15日

箱入り息子


パンドラの箱を開けて最後に出て来たものは



虎刈りにしてやると相当怒ってます



チンチラのブーです。

我が家で8年ほどおりますが、居候の様な感じです。

猟犬は何の為に飼われているのかをよく知っており

猟場では命がけで頑張ってます。

何か私を喜ばせようとしているのではないか?

などと思ってしまい涙が出ますが

本当は持って生まれた猟欲のなせる事でしょう。

しかしこの居候は食う、寝る、遊ぶの典型で、

猫とはこういうものなのでしょうか?

ハムやまぐろが大好きで、おまけに動きが鈍いので

尿道結石になりまして以来は療養フードです。

しかし倅が何か好物をこっそり与えているらしく

本人が仕事から帰宅しますと二階やトイレなど、何処へ

行くにもニャーニャー、ニャーニャーと連呼して

付いていきます。

猫語は不得手ですが、きっと

「アニキー、アニキー」 と言ってるとはうちのカミサンの話です。

結構小賢しいですが、中々可愛い奴です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  


Posted by 旅の途中 at 12:05Comments(0)居候猫