2009年07月06日
我が家の洗い物は?

ウォーターガード付きステンレス二槽シンク
ステンレス流し台 には色々なサイズが有りますが、
高さは規格で800(mm)、あとは幅と奥行きを選びます。
鉄分が有るために磁石に引っ付きますが、
安物ほどよく引っ付きます。
上等の物は足もアングル(L型)ではなく丸足で、
角面もR加工して有ります。
どうしてもカット面やかど面から腐食や錆がおこるからです。
ステンレス材質もSUS430ステンレスでしたら充分です。
304ステンレスと言う上等も有りますが、よほどきつい薬品などを
洗う場合以外は430仕様で充分です。
飲食店様以外にも研究所や工場、工事現場、農家の庭先の洗い場など
どこでも置けて大活躍です。

写真は小型ですが、幅1200×奥行き750×
高さ800(mm)でワン公を洗ってやります
私は以前、大きなシンクをガレージに置いて猟犬を洗ってました。
家で飼育している愛玩犬と違い、お風呂で洗えません。
体中が木の実や枯れ草やドロなどで真っ黒です。
暑いときは水で、冬はお湯で洗うとビックリするほどの汚れです。
中には面白いのがおりまして、帰って来て、車のケージを開けますと
転げる様に飛び降りて、ステンレスシンクまで一直線に走って
飛び上がり、尻尾をブンブン振って
「早く洗ってくれ、泡をタップリな、オレは綺麗好きなんだよゥー」
こんな調子の奴もおります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 00:02│Comments(0)
│厨房機器の話