京つう

ショップ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2009年08月01日

不易糊の香りには・・パート②


短い教育実習の終了が近づいた頃に

みんなで 大きな貼り絵を製作しよう と言う事になりました。


先生が私と修平君に、 「放課後に二人とも残って下さい」

と言われました。

「沢山の物を買わなくてはならないので買い物を手伝ってほしい」

そう言われて三人で文房具屋さんまで歩いていく訳ですが、

両手で私たちと手を繫いで下さいます。


修平君とは反対で、私はその時に初めて照れてしまって、繫いで下さってる

手を離し、行きも帰りも二人の前をドンドンと一人で歩いて おりました。

後ろを振り返ると修平君はチャッカリと行きも帰りも手を繋いで、

満面の笑みを浮かべて歩いておりました


先生は前を歩いている私を見てニコニコと微笑んでおられます。

不易糊の香りには・・パート②

使う時は勿論のこと、使わない時でもこっそり
匂いを嗅いでます、恥ずかしいですが



さあ翌日です、

たくさんの画用紙と色紙に、本当にたくさんの糊、

「この重たい糊を一人で持ってくれた子がいます」

先生は言ってくれますが、誉められた事のない私は緊張と照れで

中々思うような貼り絵が出来ません。

それでも糊をベトベト使って一生懸命に貼り絵を作ったのですが、

残念ながら今となっては何を作ったのかが思い出せません。


思い出すのは修平君と目を合わせ、不易(フエキ)糊の甘く芳しい

香りに包まれて、

「何時も使ってる糊はこんなにいい匂いだったのか・・」

と思った事です。

「あの先生はどうしていらっしゃるんだろう」

「修平はどうしているんだろう」


もう50年も前の話です。




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
  京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※























Posted by 旅の途中 at 00:02│Comments(0)旅の途中
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。