京つう

ショップ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2009年08月26日

厨房屋は冬は暇で狩猟三昧です


冷蔵庫などは、あまり寒い時は故障はしませんから 

厨房屋は忙しくなく、週に一階は狩猟に遠出出来ます。

秋には狩猟が始まりますが、私はもっぱら 昔から鳥撃ちです。

獣猟はどうしても地上を走っている獲物の為、撃つのを躊躇します。

やはり犬も地上を走っているせいか、空中の獲物と違い、

中々引き鉄を引けないのです。


厨房屋は冬は暇で狩猟三昧です

10年ほど前に、福井の金津近辺で終猟して撮りました。
恥ずかしながら歩き過ぎ、足が攣ってしゃがめなく、
後ろで突っ立っておりますのが小生です。




我々の鳥撃ちはよくポインターとセターを使いますが、両犬は

鴨でも雉でも山鳥でも同じ様な働きをします。


しかし、本来は鴨猟などは落ちた獲物の回収には水入りの良い

セターが良いとされます。 しかし水入りを嫌うセターや水が大好きな

ポインターも多いので一概には言えません。

しかし、この両犬は後ろ足のアンギュレーションが違いまして、

腰から真っ直ぐに伸びた後ろ足を持つポインター の方が平地の

猟場でしたらスピード豊かに広い猟場を見る見るうちに狩りこみます。


反対に腰から足元まで若干八の字に伸びた足を持つセター は
(車高を下げた車を後ろから見ますと八の字ですが、あんな物です)

山の斜面や傾斜の有る猟場に適しております。

また雪が降り根雪になりますとコチコチに凍ってしまい、表面は

細かい割れガラス状になってますので、そう言う場合は平地でも

指と指の間に毛が生えておりますセターの方が出血しません。

こう言う状況でポインターで猟をしますと15~20分くらいで足の裏を

切ってしまい、走った後には点々と足跡に血が滲んでおりまして

可愛そうです。


狩猟には、獲物に対しましても、また猟場や気候状況に対しまして

適した猟犬を引具します
 のが、本来は基本 となります。








※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
  京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL  075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





















Posted by 旅の途中 at 00:02│Comments(0)鉄砲撃ちの話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。