2009年11月02日
半矢(手負い)の鴨
鴨は水鳥ですから池や河川、海で遊んでおります。
狩猟で撃たれても手負いになりますと、中々矢に強く、
泳いだり潜ったりして回収が大変です。

あの水辺に落ちましたな、犬をかけましょうか?
「すぐに浮いて流れるでしょうから待って見ましょう」
後ろからルーキーが覗き込んでおります。
傷ついた鴨はうまく潜って身を隠す事が出来ずに
すぐに浮いてしまいます。
浮くとまた矢を浴びるか、猟犬に回収されます。
昔の狩猟の本には傷ついた鴨は、潜って水底の水草を咥え、
浮かないようにこらえてますが、そのまま死んでしまうのも多いと
書いて有りました。
それを読んだ御仁か、人から聞いた方が、さも自分が見たように
話されますが、まずその様な事はないものと心得ます。
雁が海を渡る時に咥えて飛ぶ板切れの話しの様なもので、
折角海を渡って来て死んでしまうものへの哀愁の念が
その様な逸話を生むのでしょうね。
しかし、その様な事を考えておりますと、
猟の先輩の訓示としてよく言われましたが、
「鴨が飛んでいるのを撃つ際は、高度を見て無駄弾は鳴らすな!
鴨の目ン玉が見えるくらいなら丁度良いから撃て。
編隊で飛んでいたら散らない様に後ろの奴から撃てよ!」
なるほどとは思いますが、最近になって可哀想な気もしますのは
少しだけ歳をとったのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)
│鉄砲撃ちの話