2009年11月29日
ユニフォームはいりません。
本日も今頃は狩猟の最中ですが、
10年ほど前に、所属しております猟友会からのお達しで、
出猟中は変な色の帽子とチョッキを着用する事
との内容でした。
何故この様なセンスの悪いものを、自由な趣味を楽しむ
大人が着用しなければならないのでしょう?

おかしな服を着て私の後ろに付いてくるな!と
何時もルーキーに言うのですが、順法精神だけは誉めてやります。
しかし、「寄る子は可愛い」 とはよく言ったものですね。
センスの良いものと変えましても、お仕着せは駄目です。
私は何時もルーキーに、「その様なものは着用するな!」 と
言うのですが、猟友会の決めた事と言って着用しております。
それどころか、私の言う事は間違っていると主張してくれますが、
「与えられた自由は、自由ではないのだよ」 と言っても
中々判ってくれません。
何故、アメリカの囚人服の様な色のものを着せようとするのか?
「目立つから誤射されない」 なんて馬鹿げた事は
言わないで頂きたい。
80歳を超えられた大先輩に、 「ちょっと着てみろよ」 と言われまして
半日ほど着用しましたが、あまりの恥ずかしさに
カウボーイよろしく、ネッカチーフで覆面をして歩きました。
「目立った強盗団みたいだな」 と笑って頂きましたが、
個性を貶められ、また無条件に従うほど
志の低いものは無いと思いますのは
エンジョイヤーたるハンターの心構えと言うより、
ミーハーと申しますか、トッチャン坊の
気概です。
まことに垢の抜けない話でお恥ずかしいすが・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
代表 今石 信太郎
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
代表 今石 信太郎
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)
│鉄砲撃ちの話