2010年01月12日
京都市電にとらやさん
前々回の続きになりますが、
幼い頃に、優しい叔母と市電に乗って京都駅まで
烏丸線で、祖父を迎えに参ります。
御所を過ぎますとまた、町の明かりが灯っておりますので
一生懸命に外を眺めております、六条辺りからまた
東大谷さんが有りまして、真っ暗になる訳です。
でもこの辺りは反対の座席に移りますと仏壇屋さんや
お参り宿などが沢山有りまして、結構明るくて楽しいのです。

昔懐かしい京都市電の車中ですが、席が空いていれば
幼子はあっちに座り、こっちに座りで外を眺めます。
長閑な時代でしたが、私には格別の思い出が有ります。
ダレカヲムカエニイッタリ、 ダレカガムカエニキテクレタリ・・・
七条から京都駅までは繁華街ですから綺麗な照明を見て
喜んでおりました。
京都駅に着きますと改札口で祖父を待つのですが、
階段から下りて来る人が全て祖父に見えます。
この頃は皆、背広にコート、おまけにソフトを被ってましたから
幼い子では見分けが付きません。
私の記憶は何時もその辺りで途切れます。
叔母に抱かれて祖父を待つ間には何時も寝てしまったらしいです。
残念ながら、帰りの電車の中から真っ暗な、怖い怖い外の
「とらや」さんの出窓の中の虎を見ることは
一度もなかったそうです・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)
│よもやま話