2010年01月13日
日本での銃の事件
また痛ましい、銃を使った事件が大阪で有りました。
死傷された方々には本当にお気の毒な事ですが、
一狩猟家としましてはまた、銃の規制が厳しくなるものと
心得ます。
ご安心下さい。私どもは法にのっとり、関係省庁と協議、
強力しまして野生動物の保護や育成に努め、
増えすぎたり人間に害を及ぼす場合は林野庁の要請に答え、
仕事を休み手弁当で駆け付けております。
今回も、本来は銃の所持を許すべき人物ではなかった者に
公安委員会が許可を与え、また所持していても挙動がおかしいと
近所の声が有るにもかかわらずに、そのまま所持をさせていた。
これまでの事件を考察しますと80%以上の確立で
この様な場合で事件は起こっております。
包丁や銃はただの道具で、
決して人を殺めたり傷つけるものではなく、
人間がそれを使って犯罪行為をするというのは
昔から言われてきたものですが、今回も
銃の所持者でなくとも、なにがしかの道具を使って
事件を起こした事でしょう。
世間の賢明な方はその辺りの事はよくご存知ですが、
やみくもに銃の所持は駄目と言うのではなく、
水際の審査で、おかしな者には絶対に所持許可を与えない!
これが一番肝要で、その為ならどの様に銃の規制が
厳しくなりましても我々は当然の事としまして
当たり前と受け止めております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 21:02│Comments(2)
│鉄砲撃ちの話
この記事へのコメント
ご無沙汰致しております。
何時もコメントを賜りまして恐縮ですが
en様とはブログを始めましたのも同じ頃で
非常に連帯感が有ります。
狩猟期間はフラフラで、何処にも飲み食いに
寄せて頂く事が叶いませんが、
終猟しましたら一度、コッソリと
お顔を拝見に上がりますが、その節は
ゆっくりと飲ませてやって下さい。
何時もコメントを賜りまして恐縮ですが
en様とはブログを始めましたのも同じ頃で
非常に連帯感が有ります。
狩猟期間はフラフラで、何処にも飲み食いに
寄せて頂く事が叶いませんが、
終猟しましたら一度、コッソリと
お顔を拝見に上がりますが、その節は
ゆっくりと飲ませてやって下さい。
Posted by 旅の at 2010年01月14日 00:47
衝撃的な事件であり、色々と考えさせられる事件でありました。
私どもの扱う包丁も、一歩間違えば人を殺める凶器になること、重々承知しておきます。
私どもの扱う包丁も、一歩間違えば人を殺める凶器になること、重々承知しておきます。
Posted by 創作居食屋en
at 2010年01月13日 23:23
