2010年02月21日
銃刀法所持許可
あと23日以内に、所持しております鉄砲の
所持許可更新申請に行かねばなりませんが、
これがまた大変に煩わしい事で、3年ごとに嫌になります。

三年に一回だけ必要だからといって、
普段に付き合いの無い精神科医で
30分ほどの問答で、私が銃の所持には問題の無い
人間だと判るのでしょうか?
過日も大阪で銃砲によります事件が発生しまして
銃砲所持が厳しくなる事に反対はしませんが、
この3年ごとの更新が正直なところ、
続けようか? 辞めようか?の思案のしどころです。
銃一丁に付きまして
● 数枚の細かい内容の申請用紙の記入
● 身分証明書 (区役所で申請して貰う、これまでに
破産などをしていないかの証明書)
● 精神科医師の診断書
● 技能講習終了証明書
● 認知機能検査結果通知証
● 写真
● 手数料
● 警察署内での質疑応答
まだまだ有りまして、自宅の保管場所の検査に
警察官が二名で見に来られます。
保管場所に関しましても
● 銃は鍵の有る部屋の
● 鍵の掛かる押入れに
● 鍵が三つ以上掛かったロッカーの中に
● 銃をバラバラにして保管し
● ロッカーは床か壁にボルトなどで固定し
● 弾は条件が同じの別の部屋の同じ
条件で保管
嗚呼! アア・・・
もう、頭の中がウニになってまいりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)
│鉄砲撃ちの話