2010年03月02日
卓上フライヤー
最近はハイボールが流行らしく
テレビでも宣伝しておりますが、
我々オッサンの頭の中では、ケンタッキー・バーボンの
炭酸割りがハイ・ボールと言った覚えが有ります。
昔に植物園に進駐しておりました米兵は
近所のバーに現れてはほとんどがハイ・ボールのオーダーです。
すでに鬼籍の人ですが、当時のマスターに聞くと
スコッチやアイリッシュ・ウイスキーと違い、バーボンは
口当たりがきつくて、炭酸で割らなければ飲めなかったらしく
1955年頃はどこでもそうだったとの事でした。

小型の卓上電気フライヤーですが、
ロックかストレートでガンガン飲ってますと、カウンターの下で
何かを揚げてくれます良い臭いがします。油っ気を摂りますと
胃に優しいです。 ママが 「チーズを揚げたけど、た・べ・る?」
「はい、勿論頂きますとも! なんでも嫌いなものは有りません」
何時もこんな調子ですが・・・ 馬鹿ですねェ
今はどんなウイスキーを使ってもハイ・ボールと言うのでしょうか?
そう言えば先日に、とあるバーで中年紳士が
ウイスキーをロックで飲っているのは頼もしいのですが
「チェイサーでソーダを下さい」 とのご注文です。
ご存知の様に、チェイサーとは 「追跡者」 の事ですが、
飲み屋では 「追い水」 の事で、ウイスキーをストレートで
飲む際に喉が焼けます。
その時に水を含むと美味しく、喉にも優しいのですが、
ロックで飲んでいるなら何故チェイサーなのか?
また何故ソーダなのか?
ところ変われば品変わると申しますが、
時代が変われば飲み物の呼び名も変ってくるのでしょうか?
私はハイ・ボールは飲みませんが、懐かしいので
今度は一回オーダーして飲んで見ましょう。
ケンタッキー・バーボンと炭酸で割っただけの
アイスも入ってない昔風といわれるかも知れない
ハイ・ボールが出てきたら
オッちゃんは泣いちゃうぞ・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)
│厨房機器の話