京つう

ショップ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2010年03月05日

色々な紙・・・


1955年頃に米国人家庭で見た
何枚も何枚も出てくる、今と一緒のテイッシュペーパー


割烹屋さんのご主人に、日本刀を拝見させて頂いた時
口元に挟んでおられた紙・・

その際に二人で、
「映画などで、人を斬った時に懐からだして刀身を拭き、
パッと空に散らす紙もこれかな?」 などと考えていた紙、



色々な紙・・・

北大路橋の西詰めから東を望むと
比叡山が見えますが、川向こうは京都府立大学のグラウンドです。
ここを北に歩くと植物園ですが、米軍が進駐した頃は
若い米兵は北大路橋を渡らず、この川を小さな
ウイリスジープで向こう岸まで渡っておりました。



世の中には色々な用途の紙が有りますが、
ご主人に見せて頂いた火縄銃の事を考えますと
日本独特の火縄銃が急速に発展した様に
結構昔から日本には良い紙が有ったのでしょうね。


若い頃に読みました本の中で、伊達の殿様の
ローマ使節団かもしくはパリの万博か忘れましたが、
岩倉具視のイギリス使節団ではなかったと思いますが

二本差しの侍が市中を物珍しく観光しておりますと
ご当地の市民たちも初めて見る異形の侍のあとを
やはり物珍しいのか、大勢で歩いてついて来る。


そのうちに寒い時期だったのか、風邪でも引いていたのか
侍が懐から紙を出して鼻をかむ、

それをポイッと捨てると、市民達がワァ~ッと言って
競争で拾いに来ると言う描写が有りましたが、


紙というもの自体が珍しいのか、もしくは
日本の紙が珍しいのかが判らないのでその侍は
懐から出して皆に少しづつだが分けて上げようとしましたが



すごい勢いの必死の形相で奪い合う市民たちに恐れをなし
瓦版撒きの様に束ごと空に放ったところ、綺麗に風邪に乗り
たくさんの市民達に行き渡ったとの記述が有りました。


其の頃の、ヨーロッパの市民たちを魅了した、
日本の侍が懐から出したという紙は一体・・・


どの様な紙だったのでしょうねえ?






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
〒 603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
TEL 075-417-2714
FAX 075-417-2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






























Posted by 旅の途中 at 09:02│Comments(0)厨房機器の話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。