2011年09月27日
一銃一狗 (いちじゅういっく)
先日に猟仲間との懇親会の席で、
67歳の猟友が、
「警察から電話が有って、歳をとっているから
一人では猟へ行かない様に、なんて言われたよ・・」
「何だそりゃ~」
「私の心配よりも、銃の心配をしてるんだろ」
「そりゃ~そうだな、年寄りに一人で魚釣りに
行くなとか、ひとりで読書などするな!とかは
聞いた事がないね~」
銃による狩猟は、昔から日本では連綿と続く
文化のひとつですが、銃に対する規制が厳しく、
猟銃に対してでも変わりません。
秀吉以来の一種の刀狩りの様な側面が
隠れているのは間違い有りません。

米国直輸入のエルフュー系ポインターの
気合の入ったポインティングスタイルです
雉の居る所を指し示す(ポイント)からポインターと称します
時速40Kmで3時間の競技が有りますが、その体力と気力は
我々の大先輩達が志と勇気を持って
後々の我々に残してくれたものです
馬も昔は運搬や農耕、乗馬などの為でなく
狩猟の為に飼育、改良されたものです
犬も今では番犬や愛玩犬と、人間世界にはなくては
ならないものですが、太古の昔から現在まで
人間と共に猟に出る相棒が少なからず頑張っております
私も負けずにもう一度頑張って見ます
「一銃一狗」・・ いちじゅういっくと読みます。
猟犬一頭とともに、鉄砲を担いで山を歩く・・
この様な言葉や文化もなくなっていくのでしょうね・・
軽いサイドバイサイド(平二連)を持って
お前(素敵なシューティング・ドッグ)と一緒に
風をきるように猟場を歩けるのも
あとわづかだろうな・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
〒603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
京都紫野厨器特販
TEL:075-417-2714
FAX:075-417-2715
mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
〒603-8303
京都市北区紫野十二坊町 8-31
京都紫野厨器特販
TEL:075-417-2714
FAX:075-417-2715
mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 旅の途中 at 11:10│Comments(0)
│鉄砲撃ちの話